◆2007/01/16  1/10

「今夜の僕のお相手は……赤い髪のおっさん」


おっさんて!と脳内ツッコミと同時に阿散井も突っ込んでました(笑)

ジャンケン決勝戦は藍染対阿散井。
うおっどっち勝っても旧十一番隊っぽくて美味しい!なんて思いつつ勝利の行方を観戦。
やる気満々の阿散井に対し藍染さんはテンションが低かったため、森山恋次が煽る煽る(笑)
「藍染さん!なんでそんな嬉しそうじゃないんですか!?」

何故か女性キーで完璧に歌い上げた。森山さん声高いよ森山さん。
そればかりか、必要以上に女性らしい仕草で乱菊パートを熱演。
「もう少し、ここにいてもいいのかしら」
「それとも、捌けた方がいいのかしら」
初日のため段取りがまだ微妙だったのか? てか女声のまま女言葉で喋らないで森山恋次(笑)
姿とのギャップが凄くてツボ入った。
偏愛っぷり甚だしいJoyceは「か、可愛いー( ̄□ ̄;)!!」と思う気持ちを抑えるのがやっとという有様でございました自分。
あれはあんまりです凄いです森山さん。


◆2007/01/16  1/11

「今夜の僕のお相手は……隊員シーサー」


アンサンブル隊員来たァァァ!
つーか呼び名シーサーのままでいいの!?(笑)
まあ土屋ギンなら何言っても許される的なみゅじかるぶりいち。
阿散井とシーサーこと末吉さん、あともう一人隊員さんがラストまで残ったんだよな。
「あのー、実は俺昨日も歌ったんで、買ったら他の人に譲ろうかと思ってたんだけど。……ジャンケンがどれだけ強いか証明するために最後までやっていいすか」
とか言い出して、やっぱり勝つ阿散井。
出した手を必死で上に上げながら「ほらー!ほら勝ったー!」とアピールする森山さん可愛いよ森山さん。
そして阿散井と同じく勝ち残った末吉さんが歌うことに。
いいの?俺でいいの?という顔をしながら歌い出した末吉さん。
上背があるというか身体でっかい方なので、身を縮めながらの乱菊演技、阿散井に引き続きギャップが大変面白かったです。

余談ですがジャンケンで毎晩早々に負けていた吉良は、その後の勝負を羨ましそうに正座で見てました。すげえ可愛い(笑)


◆2007/01/16  1/12

「今夜の僕のお相手は……隊員の栗原さん」


二夜連続アンサンブル隊員〜!
ジャンケンで今日も末吉さんは勝ってました。そんなわけで栗原さんに自動決定。
阿散井は「今日も勝つぞ!」と言ってたのですが今日は残れませんでした。
実は隊員ズはあんましちゃんと名前と顔一致してるか自信無かったんだけど、 栗原さん勝った時「あ、今日は栗原さんかぁ」とわかった自分になんか安心。
意識しなくても複数回見ると覚えるもんだなあ。
栗原さんは自信無さげに歌い出し、位置移動の時に「そっち!」って感じで土屋ギンに立ち位置指示されてたのがウケました。
だって妙に隊長にぺこぺこ頭下げて移動するんだもの(笑)
あれは日番谷隊長の出位置を見やすくするための移動なんですな。なるほど。


◆2007/01/16  1/13昼

「今日の僕のお相手は……十番隊長さん」


ギンのデュエット相手に日番谷だなんて!
美味し過ぎです。
って……ん……?この曲って日番谷パートあるじゃない?
乱菊とギン、雛森と日番谷のWデュエットソングじゃない?
つっちーも珍しくどもりつつ「ん、んん?あれ、でも十番隊長さん、この歌出番ありますよねえ?」と。
「うっかり勝ってしまった」
お茶目なシロちゃん!(笑)
なんだー、じゃあ繰上げで、もっかいイヅルがジャンケンに参加?(珍しく割と後の方まで残っていた)と思っていたら、エンターテイナー永山シロ様はやることが違った。
「見ておけ、松本ォ!これが本当の『べんがら格子』だ!!」
ええーどう歌うの( ̄□ ̄;)!?
「それでは今夜の僕のお相手は、十番隊長さんということで」
ギンがゴーサイン出しちゃったーーー( ̄□ ̄;)!!
「十番隊隊長、日番谷冬獅郎……歌わせていただきます」
曲掛かっちゃったーーー!!(笑)

凄かったです一人二役。乱菊パートこなしつつ普段のシロちゃんパートも。
ギンに「気付いてあたしのこの心」と女声で指を伸ばした直後、男声で雛森に向き直って「気付けよ俺のこの心」と歌う辺りさすがエンターテイナー永山シロちゃん!!
なんだこの二股劇ハラショー!!
最後の四人並ぶ挨拶では、日番谷、雛森、乱菊、ギンの順に挨拶するのですが、日番谷隊長は、自分の挨拶が終わった後ソッコーで雛森とギンの間に挟まって挨拶してました。
うわあ頑張ってくれました……!
乱菊パートはちょっと声ひっくり返ってたけどそれも愛嬌ですたい。


◆2007/01/16  1/13夜

「今夜の僕のお相手は……五番隊長さん」


ジャンケン決勝戦、本日は花太郎対藍染隊長。
本日も茶々を入れる森山恋次。「なんでそんな嬉しそうじゃないんすか藍染さん!」
そして勝利する藍染。なんかほんとに態度が微妙な藍染さま。
「歌います……」と挨拶したが、曲が掛からない。
土屋ギン「五番隊長さん?ちゃんと『キッカケ』の台詞言うてくれないと、曲掛からないですよ?」
ん?という顔をする大口藍染。えっ、まさか。
「まさか……藍染さん、『キッカケ』の台詞知らんのですか?」
微妙に頷く藍染。マジかよ!というムードのキャスト陣+会場(笑)
「しゃあないなあ……イヅル、教えたって」
土屋ギンの命令(当然アドリブ)にきちんと答え、大口藍染に走り寄りこそこそっと耳打ちする北村イヅル。
「わかった」と重々しく頷いて笑いを取る大口藍染。
阿散井が再び茶々入れます。「ちょっと!藍染さん、しっかりしてくださいよ!」
副隊長態度デカいデカい(笑)
「五番隊隊長、藍染惣右介……歌わせていただきます」
やっと曲掛かったー!なんか客席も安心したー!(笑)

そんな感じだったので、歌い出すまでも皆でつい見守ってしまったが、そこはそれ、天下の朽木家当主が褒めた美声。
歌い上げるのは美しいボイス。なんか渋い。客席からもおおーと歓声。
ちゃんと振りもサマになってる……と思いかけたところで立ち位置移動を栗原さんの時と同じように土屋ギンに注意される藍染さん。
物凄い面白い絵面でございましたコレ。はい、って感じで移動する藍染さん面白い!


◆2007/01/16  1/14昼

「今日の僕のお相手は……吉良イヅルということで」


ジャンケン決勝戦は、阿散井対日番谷。
このひとらほんとじゃんけん強いな!
つーかどっちも既にギンのお相手こと「今日の日直」(つっちーブログより)は済んでいるのだが……
二回目は、有りなのかな?まあ常連さんばっかじゃないし、それも面白いかな?と思いつつ勝利の行方を観戦。
ちなみにこの時点で敗者であったイヅルは舞台に突っ伏しており、阿散井に「オイ大丈夫か、吉良?」と声を掛けられていた。
森山恋次のキーの高さも、永山シロちゃんのエンターテイナーっぷりも二度見るのも楽しいかなと思いつつ。
結果としては日番谷隊長勝利。
会場から拍手が巻き上がったところで、鶴の一声とも言うべき永山シロ様のお言葉が。
「……実は、俺は昨日も歌っている」
そうだね、うん、昨日(1/13昼)のジャンケンも勝ったもんな……あれ、この流れってどゆコト隊長?
「そこでだ。市丸、今日は吉良に歌わせてやるのはどうだろう?」
!!!( ̄□ ̄;)!!
なんか凄いオットコ前発言が聞こえたんですけど幻聴!?
イヅルが信じられないというような顔で、伏せていた顔をゆるゆると上げると、永山シロ様の厳しくも暖かい視線がそこに。
「吉良、歌え。これは命令だ!」
「は、はい……っ!」
それを聞いて拍手する阿散井+その他のキャスト。
「それでは、今日の僕のお相手は……吉良イヅルということで」
「はいぃっ!!」<目ェきらっきらに輝かせて

「三番隊副隊長、吉良イヅル!……歌わせていただきます!」

イヅルが毎回毎回負けて負けて凹んでるトコ見てたから、うっかり感動してしまったではないかー!
日番谷隊長、男前〜!ありがとうございます、ごめん素で目ェ潤みました(笑)
会場も割れんばかりの拍手でございました。

イヅルは振りも完璧と言いつつ、やっぱり皆と同じところで駄目出しされてましたです<位置移動
終わった後はいわゆる捌ける『キッカケ』の台詞である、ギンに「おおきに」と言われるのだが。
「あの、もう少しここに居てもいいですか?」と言い出すイヅル。
そんなイヅルに「おおきに」ともう一回笑顔で繰り返す土屋ギン。
意訳=「時間無いから捌けろ」ってことですか、怖え!(笑)
それを聞いて焦って永山シロちゃんに向き直ると、「日番谷隊長、ありがとうございました!」と深々お辞儀してばたばた走って帰るんです超可愛かった!

イヅルおめでとう良かったね良かったねー!
千秋楽ということもあってなんだか非常に見ていて達成感がありましたー。


卍解ライヴ本編へ。