「乱菊」

懐かしいくせに覚えているより低い声。
同じところに勤めているくせに、乱菊の記憶はどうしてだか昔に偏っている。
目の前の幼馴染についてのみ。
少年時代を共に過ごした彼の声は、声変わり直後の半端な声、その不安定な声がやけに自分を落ち着かせたのを覚えている。
今の声は、もっと安定した、大人の声。なのに、それが逆に自分を落ち着かなくさせる。

「聞こえんかったんか、乱菊?」

しゃあないな。そんな声と同時に、後ろからぎゅうっと抱きつかれて焦る。
この馬鹿は何を考えている。隊舎のすぐ外。誰かに見られてもおかしくない状況だというのに。
豊かな金髪に擦り寄るように顔を埋めた市丸ギンは、前に回した手の位置を微調整しながら首を捻った。

「あれ、なんや乱菊ちょっと太った?」
「失礼ね!何なのアンタいきなり」
「え、乱菊気付いてくれんから、こうやって触って僕やって教えてるだけやんか」
「アンタがやってんのは立派なセクハラよ!それに太ってない!」
「えー僕の知ってる乱菊は細い子だったんになぁ」
「太ってないって言ってんでしょ!胸が大きくなったのよ!」
「胸……あーこれかぁ」
「触んなっ」

ギンは乱菊の手首を掴み、自分の方を向かせてにっこり笑う。
子供の頃を彷彿とさせる微笑を向けられて、乱菊が狼狽した隙に正面からまたぎゅうと抱きついた。

「もうおっきくしたらあかんよ?狼共が狙うてる」
「アンタも同じことしてんじゃない!」
「僕は違うやんか。僕は乱菊のこと愛してるもん」
「何馬鹿言ってんの、ギン!」
「ていうかほんまこれ邪魔や。あったかくて柔くなかったら絶対取った方がええな」
「何に邪魔なのよっ取れるか!」
「んー、だって子供の頃ようやったやろ。こうやって抱き合うと、お互いの心音が聞こえてえらい気持ちよかったやんか」

あの頃はよう乱菊の方から抱きついてくれたね。
のんびりとした口調でそう言われて、金髪の美女の顔が動揺で幼くなる。

「あ……」
あの頃は、ただ、彼しかいなくて。
自分には彼しかいなくて。
すぐ傍から消えてしまう彼が怖くて。
だから、存在を確かめるかのように張り付くように抱きついた。
心臓の音が聞こえると安心したし、彼が髪をゆっくりと撫ぜてくれるのが心地良かった。
ギンの手は冷たいくせに優しいから、触られているととても安心して、良く眠れた。
「寒かったしな、今はまともな服買える金もあるし、そういう意味では僕なんかいらんかもしれんけど」
「そんなつもりじゃ」
「僕は乱菊、触りたいから」

柔らかい声に、流されそうになって乱菊は首を振った。
首の周りで陽光を受けた金色の髪が踊る。
それをじっと見る水色の目に、負けてしまいそうで、女は弱っていた。
駄目だ。ここで流されないって決めたんだ。
(結局、肝心のことは言ってくれないこの男を)
あたしは甘やかしちゃいけないって、決めたんだから。

「乱菊もしかしてあれか、胸んとこ開けとんの、男誘ってるんちゃうんか」
「何言ってんの」
「体冷やして、僕に暖めて貰うの待ってんのか?」
「……違……」

伸ばされた手に、体が竦む。
時間が経っても、愛しい手であることに変わりはないから。

だってあたしにはこいつしかいなかったのに。





「松本」

耳に響いたその声を聞いた瞬間、彼女は泣きそうな顔で振り返った。
「てめぇ仕事さぼって何やって……何だ、その顔お前」
「隊長」
あまりに頼りない声音に、呼ばれた日番谷の方が戸惑った。
青碧色の瞳で意図を確かめようとした時、隣にいた男が挨拶を先んじた。
「お久しぶりです、十番隊隊長さん」
「……市丸か」
「すんません、乱菊借りてました」
「三番隊は今暇なのか。俺んトコはそれなりに忙しいんで、松本に用があんなら手短にしてもらいてぇ所だが」
「もう、いいんです隊長。あたし仕事に戻ります」
「珍しいじゃねぇか。どういう風の吹き回しだ」
「いいんです」
言い切るように強く言った彼女は、金髪を靡かせて隊舎に戻った。

後姿を見送りながら、銀髪の背の高い男が呟いた。
「乱菊泣いてもうたかなぁ……」
銀髪の少年は隣の男を軽く睨みつける。
剣呑な視線と低い声音は、見かけを遙かに凌駕して獰猛だ。
「てめえ、何かしやがったのか」
「ん、ちょっとした交流です。いつもやっとる程度の。十番隊隊長さんが怒るようなことは何もしてません」
それじゃ、また遊びに来ます。
爽やかな挨拶で返され、少しは威圧してやろうと思った日番谷は、不満そうにその後ろ姿を見送る羽目になる。





「松本、何泣いてんだ」
「嫌だ隊長。あたし泣いてなんかいないです」
「今はな。蕎麦饅頭くらいで、さっき泣いた烏がってくらいの晴れ晴れとした顔しやがって」
「別に饅頭ばかりのおかげじゃないんですけどねぇ」
戻って茶を入れて待っていたらしい乱菊は、自分の入れた茶で一服から始めていた。
仕事の中断から戻ってまずすることが休憩ってどうなんだ。日番谷はそう思ったが、先の弱気な顔が心に残って、強くは言えなかった。
「じゃあ何だよ」
「隊長の顔見たら、安心しました」

これが、また。
赤面しそうになるくらい、やけに綺麗に笑うから。
それこそ太陽に向かって凛と咲き誇る大輪の花の如く。
日番谷は茶を飲んで動揺を誤魔化した。
松本に見蕩れたなんて誰にも言えない。
少なくとも上司としてあるまじきことだ。

「あー……そう」
「はい!今日はちゃっちゃと仕事やっちゃいますよ!それで飲みに行きましょう!」
「俺はいいよ、檜佐木とか吉良誘ってくりゃいいだろ」
「ノリ悪いなぁ、隊長は相変わらず。でも吉良はいいかも。一緒にギンの悪口言いまくろうかな」
「吉良は駄目だぞ、あいつ酒とギンの悪口の組み合わせでぶっ壊れるらしいから」
「ええ、なんで知ってんですか。あっ、あたし抜かして飲んだんでしょう!」
「茶だけな、茶。第一待ち合わせたわけじゃねぇし。甘味処で阿散井と吉良二人と会ってよ」
「吉良とか阿散井の誘いに乗って、なんであたしには乗ってくんないんですか!」
「だから酒じゃねぇって!」
「第一、何で甘味処とか行ってんですか、隊長、甘いもん好きじゃないくせに」
「それは、あれだ」
「何ですか!」

ず、と茶を啜った後、日番谷は饅頭に手を出した。
一口噛み千切って、甘ぇと少しだけ眉を寄せる。

「お前、好きじゃねぇか、蕎麦饅頭」
「……もしかして、こないだ珍しく補充されてたアレですか」
「そうだよ」
「あたしが買いに行かせなかったのに部屋にあったアレですか」
「だからそうだっつってんだろ!」


なんだか顔が上げ辛かったのだが、少年姿の死神はちら、と視線を上げてみた。
ああ全く、さっきまで泣いた烏が今度は満面の笑顔だよ。
喜びに輝いた瞳の端にはもう涙はなかったから、日番谷は少しだけ安心して、残りの茶を飲み干した。




Fin.



恋次とイヅルは甘味屋デートですか?と書いた私が聞きたい。

Joyce執筆時(2006/5/4)



WJ中心ごった煮部屋へ。